目次
現在、ミームトークン・ミームコイン界隈で話題のsocial.meme(ソーシャルミーム)とは何か?儲かるのか?招待コードはあるか?始め方から稼ぎ方まで実際にプレイしている筆者の体験談をもとに徹底解説していきます。

social.meme(ソーシャルミーム)とは、株式会社フィナンシェがリリースした、信頼性の高いミームトークンのみを発行する新しいトークンローンチプラットフォームサービスです。より簡単に言い換えると、LINEを活用したタップゲームでポイント貯め、貯めたポイントと今話題のミームトークンが手に入るプラットフォームです。
social.meme(ソーシャルミーム)がこれまでのローンチプラットフォームと異なる点は、IP(知的財産)の保有元から公式・正式にライセンス提供を受けたミームトークンだけを取り扱うという点です。ミームトークンはこれまで発行元が不明瞭で詐欺まがいのトークンも多く存在するという課題がありました。そこで、social.meme(ソーシャルミーム)は、ミームトークンの課題である「ミームトークンの信頼性」を担保し、ユーザーが安心してミームトークンを楽しめる場として、「Web3の世界における信頼できるミームトークン市場の確立」を目指して作られたサービスになります。

social.meme(ソーシャルミーム)の運営会社は、株式会社フィナンシェという会社が運営しています。株式会社フィナンシェは、株式会社フィナンシェは、「10億人の挑戦を応援するクリエイターエコノミーの実現」をビジョンに掲げ、国内唯一のWeb3プラットフォームを提供している会社になります。株式会社フィナンシェの代表取締役社長は、2014年に8億ドルの評価額で上場したゲーム会社「株式会社gumi」の創設者である、國光宏尚氏になります。
株式会社フィナンシェは、大きく4つの事業を展開しています。
- 「FiNANCiE(フィナンシェ)」:トークンを活用したエコシステムおよびコミュニティの形成を可能にするサービス
- 「FiNANCiE NFT」:FiNANCiEと連動したNFT(Non-Fungible Token)企画・支援事業
- 「social.meme(ソーシャルミーム)」:ポイントに応じて、今話題のミームトークンが手に入るプラットフォーム
- IEO支援事業:日本国内におけるIEOプロセスの支援サービス
会社名 | 株式会社フィナンシェ |
事業・サービス | FiNANCiE(フィナンシェ) FiNANCiE NFT social.meme(ソーシャルミーム) IEO支援事業 |
代表取締役 | 國光宏尚 |
会社設立日 | 2019年1月 |
住所 | 東京都渋谷区桜丘町26-1セルリアンタワー |
social.meme(ソーシャルミーム)は、以下手順で始めることができます。
- 招待リンクをクリック(当サイトの招待リンク経由なら2500ポイントプレゼント)
※PCの方は、QRコードをスマホで読み取り。 - LINE認証
- 「Play」ボタンを押す
- 言語の設定
- social.meme(ソーシャルミーム)をプレイ開始
招待リンクをクリック
social.meme(ソーシャルミーム)を始めるためには、まずは招待リンクをクリックして、登録に進みましょう。当サイトに掲載中の招待リンク経由でsocial.meme(ソーシャルミーム)を始めると、2,500ポイントもらえるので、招待リンク経由でアプリを始めるのがおすすめです。公式サイトの場合、0ポイントスタートになりますので、最初から大きなアドバンテージになります。
PC環境でこのサイトを閲覧中の方は、QRコードが表示されますので、QRコードをスマホで読み取り次のステップに進みましょう。
LINE認証

招待リンクをクリック後、LINE認証を行う必要があります。social.meme(ソーシャルミーム)はLINE上でプレイできるアプリになっているため、LINE認証が必要になります。許可が必要な「プロフィール情報」、「ユーザー識別子」、「メールアドレス」をチェックし、下部にある、許可するボタンを押します。
「Play」ボタンを押す

LINE認証が完了すると、social.meme(ソーシャルミーム)公式のページに遷移します。公式ページに遷移したら画面下部にある「Play」ボタンを押すとsocial.meme(ソーシャルミーム)のゲーム画面に進むことができます。
言語の設定

ゲーム画面に進むことができたら、最後に言語の設定を行います。デフォルト状態では、英語に設定されているため、ゲームをプレイしていくとわからない言葉もあるため、日本語に変更を行いましょう。画面右上にある、「文A」と書かれたボタンを押し、日本語を選択すれば、言語を日本語に変更できます。
現状、social.meme(ソーシャルミーム)では、4つの言語に対応している状況です。
言語の設定が完了したら、social.meme(ソーシャルミーム)を始めることができます。タップしたり、タスクをこなしたり、効率的にミームトークンと交換可能なポイントを集めていきましょう。
social.meme(ソーシャルミーム)の稼ぎ方は、以下のつです。ここでの稼ぐの定義は、social.meme(ソーシャルミーム)で稼げるポイントの稼ぎ方についてです。
- タップで稼ぐ
- 友達招待で稼ぐ
- アイテムを所有・レベルUPで稼ぐ
- デイリーリワードで稼ぐ
- デイリーコンボで稼ぐ
- タスクをこなして稼ぐ
- FNCT(フィナンシェトークン)をローンチプールへ預けて稼ぐ
タップで稼ぐ
social.meme(ソーシャルミーム)の稼ぎ方の1つ目は、画面中央にある、ユニコーンをタップして稼ぐというものです。一番初歩的な稼ぎ方になり、初動はエネルギーが500あり、1タップで2ポイントを稼ぐことができます。タップし続けると、エネルギーは無くなりますが、時間がたてば自動的に回復するので、回復を待ってタップしましょう。
- マルチタップのレベルを上げる
- エネルギー制限のレベルを上げる
- ロケットブースト機能を活用する
- フルエネルギー回復機能を活用する
マルチタップのレベルを上げる

タップで効率的に稼ぐ方法の1つ目は、マルチタップのレベルを上げることです。マルチタップのレベルを上げることで1タップでもらえるポイントを増やすことができます。レベルアップには、ポイントが必要になるので、ポイントが貯まってきたら、強化しましょう。
エネルギー制限のレベルを上げる

タップで効率的に稼ぐ方法の2つ目は、エネルギー制限のレベルを上げることです。初動エネルギーは、500しかありませんが、ポイントを使ってレベルを上げると、1レベル上がるごとに、500エネルギーの上限が上がるので、タップで稼げるポイント数が上がっていきます。マルチタップと同時にレベルをあげていくと、タップで稼げる効率を格段にUpできます。
ロケットブースト機能を活用する

タップで効率的に稼ぐ方法の3つ目は、ロケットブースト機能を活用することです。ロケットブースト機能とは、ロケットブーストボタンを押してから、20秒間は、エネルギー消費なしでタップで得られるポイントが5倍になります。1日に3回だけ使用することができ、24時間経過するとまた利用することができます。ロケットブーストを押したら、連打でポイントを荒稼ぎしましょう。
フルエネルギー機能を活用する

タップで効率的に稼ぐ方法の4つ目は、フルエネルギー機能の活用することです。フルエネルギー機能とは、タップでなくなったエネルギーをポイント等の消費なしで1日に1度だけ回復することができます。エネルギーがなくなったら、フルエネルギーでまたタップを再開しましょう。
友達招待で稼ぐ

social.meme(ソーシャルミーム)の稼ぎ方の2つ目は、友達招待機能を活用することです。招待リンクを友達にLINE等で送り、友達もsocial.meme(ソーシャルミーム)を始めれば、招待した人も招待された2,500ポイントを稼ぐことができます。

また、紹介者、招待されたユーザーがレベルアップすると、そのレベルに応じてボーナスを稼ぐことができます。レベル別のボーナスポイントは以下の通りです。
ユーザーレベル | ボーナスポイント |
---|---|
レベル1 | 2,500ポイント |
レベル2 | 5,000ポイント |
レベル3 | 10,000ポイント |
レベル4 | 20,000ポイント |
レベル5 | 30,000ポイント |
レベル6 | 50,000ポイント |
レベル7 | 70,000ポイント |
レベル8 | 100,000ポイント |
レベル9 | 250,000ポイント |
アイテム所有・レベルUPで稼ぐ

social.meme(ソーシャルミーム)の稼ぎ方の3つ目は、アイテムの所有・レベルUPを活用することです。social.meme(ソーシャルミーム)では、ポイントでアイテムを入手することができ、アイテムを所持していると、オフラインの状況でも自動でポイントを稼いでくれます。そのため、ポイント数が一定貯まったら、アイテムをできるだけ入手していきましょう。寝ている間、スマホを開いていない間にも、自動で稼いでくれるので、おすすめです。また、アイテムは、レベルを上げることができ、レベルを上げることで、得られるポイントが増えていきます。

アイテムを入手し、ホームで画面の上部を見ると、1時間あたりに自動で稼げるポイント数が記載されています。「報酬/h」と記載のある箇所に書かれていますので、自身が1時間に自動で稼げるポイント数がいくらになっているか確認しましょう。
デイリーリワードで稼ぐ

social.meme(ソーシャルミーム)の稼ぎ方の4つ目は、デイリーリワードを活用することです。デイリーリワードは、毎日ログインを行い、ホームの画面内にある、デイリーリワードボタンを押し、画面下の「獲得」ボタンを押せば、ログイン日数に応じて、ポイントを稼ぐことができます。日数に応じて稼ぐことのできるポイント数を表まとめました。
ログイン日数 | 稼げるポイント数 |
---|---|
1日目 | 500ポイント |
2日目 | 1,000ポイント |
3日目 | 2,500ポイント |
4日目 | 5,000ポイント |
5日目 | 15,000ポイント |
6日目 | 25,000ポイント |
7日目 | 50,000ポイント |
8日目 | 100,000ポイント |
9日目 | 250,000ポイント |
10日目 | 500,000ポイント |
デイリーコンボで稼ぐ
social.meme(ソーシャルミーム)の稼ぎ方の5つ目は、デイリーコンボを活用することです。social.meme(ソーシャルミーム)のデイリーコンボは、24時間以内にランダムで設定された3種類のアイテムを新規所有かレベルアップすることで、300,000ポイントを稼ぐことができます。たくさんアイテムを強化していれば、当てることができます。また、友達同士で、今日のデイリーコンボは何だったか、確認したりするのも、デイリーコンボを達成する上では、重要になります。
2025年2月9日のデイリーコンボ

2月9日のデイリーコンボは、以下の3つです。別日も分かり次第更新をしていきます。
アイテムの種類 | アイテム名 |
---|---|
ミームス | Meme Partnerships |
ミームス | Front-running Bots |
インフルエンサー | Yutube Hype |
2025年2月10日のデイリーコンボ

2月10日のデイリーコンボは、以下の3つです。
アイテムの種類 | アイテム名 |
---|---|
ミームス | NFT Drop |
インフルエンサー | Influencer Network |
トークノミクス | Reward System |
タスクをこなして稼ぐ

social.meme(ソーシャルミーム)の稼ぎ方の6つ目は、タスクをこなすことです。タスクは、3種類あり、いずれもミッションを達成することでポイントを稼ぐことができます。
- デイリータスク:デイリーリワード
- ソーシャルタスク:LINE公式アカウントの追加、Xアカウントのフォロー
- ボーナスタスク:友達招待ボーナス

中でもボーナスタスクは、効率的に大きなポイントを稼ぐことができます。
ボーナスタスク | 稼げるポイント数 |
---|---|
友達を2人招待 | 40,000ポイント |
友達を5人招待 | 150,000ポイント |
友達を10人招待 | 300,000ポイント |
友達を100人招待 | 3,000,000ポイント |
FNCT(フィナンシェトークン)をローンチプールへ預けて稼ぐ

social.meme(ソーシャルミーム)の稼ぎ方の7つ目は、FNCT(フィナンシェトークン)をローンチプールへ預けて「ミームトークン」自体を稼ぐという方法です。ゲーム内では、ミームトークンに交換可能なポイントを稼ぐことができますが、今回のFNCT(フィナンシェトークン)をローンチプールへ預けるという方法では、直接ミームトークンを稼ぐことができます。そもそもFNCT(フィナンシェトークン)とは、social.meme(ソーシャルミーム)を運営するFiNANCiEが発行する仮想通貨・暗号資産になり、FiNANCiEの基盤を支えています。
- FNCTを取り扱う仮想通貨取引所の口座開設
- FNCT(フィナンシェトークン)を購入
- social.meme(ソーシャルミーム)公式ページのローンチプールで預ける
- 一定期間預けてロックする
- ミームトークンを獲得
FNCTを取り扱う仮想通貨取引所の口座開設
まず、FNCT(フィナンシェトークン)を手にれるためには、FNCT(フィナンシェトークン)が上場している国内の仮想通貨取引所の口座開設が必要です。国内でFNCT(フィナンシェトークン)を取り扱っているのは、Coincheck(コインチェック)かOKJ(オーケーコインジャパン)の2つになります。以下のいずれかを口座開設しましょう。
Coincheck(コインチェック)

Coincheck(コインチェック)とは、アプリダウンロード数No.1※、取り扱い通貨数国内最大級※の暗号資産取引所です。CoinCheckでは、当サイト経由で口座開設をすると、1,500円相当のビットコインもらえるキャンペーンを開催中です!
OKJ(オーケーコインジャパン)
OKJ(オーケーコインジャパン)は、中国企業のOK Groupの日本法人である株式会社オーケーコインジャパンが運営している仮想通貨取引所・暗号資産取引所です。仮想通貨・暗号資産の取引だけでなく、所持している暗号資産のステーキング、仮想通貨積立投資機能も兼ね備えています。当サイトの招待リンクで口座開設後、30,000円以上の入金または、30,000円以上の暗号資産の入金で1,000円相当のビットコインがもらえるキャンペーンを開催中です!
FNCT(フィナンシェトークン)の購入

次に、口座開設をした仮想通貨取引所でFNCT(フィナシェトークン)を購入します。Coincheckでの仮想通貨の買い方については、下記記事で解説しています。口座開設方法、仮想通貨の買い方がわからない方は、一度読んでみてください。
ローンチプールへ預け、一定期間ロック
最後に、購入したFNCT(フィナンシェトークン)をsocial.meme公式ページのローンチプールに預けて、一定期間ロックを行います。一定期間のロックが終了するとミームトークンを稼ぐことができます。
※ローンチプールのページはスマホ対応しておりませんので、PC環境より、遷移してください。
※預入を行うと、終了日まで解除することはできません。
※預入は、ポリゴンチェーンで行われます。ETHチェーンのFNCTはブリッジが必要です。

social.meme(ソーシャルミーム)に、招待コードはありませんが、招待リンクはあります。招待リンク経由でsocial.meme(ソーシャルミーム)を始めると、2,500ポイントがもらえます。まだ始めていない人は、下記招待リンクから、始めてみましょう!

social.meme(ソーシャルミーム)は儲かるの?と疑問に思う方も多くいるでしょう。結論、social.meme(ソーシャルミーム)は儲かる可能性もあります。投資に絶対はなく、あくまで、可能性になりますので、ご注意ください。具体的には、social.meme(ソーシャルミーム)で獲得したミームトークンの価値が上がり、価格が上昇したタイミングで売却することができれば、売却益で儲かることができます。無料ゲームで手に入れたミームトークンはそのままもらえるので、その文については、少額でも儲けられる可能性がありそうです。

social.meme(ソーシャルミーム)を実際にプレイしてみた筆者の評判・口コミとしては、以下になります。
コメント